↑
「本当の自分」が輝き
利用者、介護者、家族、
みんながハッピーになる
最高のケアを一緒に
提供しませんか?
こんなことに悩んでいませんか?
- 介護、看護の仕事にやりがいを感じることができない
- 自分に自信がもてない
- 時間に追われてばかりのケアは自分に合わない
- 仕事に追われて利用者さんの話がきけない
- ブランクがあってケアの仕事に戻ることが不安
- 子育て中で勤務が不安定
- 人間関係に自信がない
こんなメリットがあります!!
- マンツーマンのケアだからこそ、とことんケアができる
- 今までのケアの経験だけではなく、人生経験をすべて活かせる
- 利用者さんとじっくりお話ができる
- その人に合ったケアをすることができる
- ケアをすることが喜びに感じる
- 短時間で高収入!!
- 無駄のない勤務(直行直帰が基本です)
- 生活の中での空き時間を活用できる(ダブルワークもできます)
- 子育ての合間に仕事ができる
- 人間関係のトラブルを気にしなくていい
よくある質問
Q. どんな方が対象者ですか?
A. 訪問介護、訪問看護については、難病や生まれながらにして障がいがあるかたなどを中心に、重度の障がいを持っていらっしゃる方が多いです。デイサービスは主に高齢者です。特殊浴槽を設備していることから、要介護認定が高いかたもいらっしゃいます。
Q. なぜ、重度の障がいがある方々を支援しているのですか?
A. 重度の障がいがある方々への支援は本当に不足しています。入所をすることもできないので、在宅で家族介護を中心に生活されている方々がたくさんいらっしゃいます。そのような方々を支援することで自分たちが知らなかったことたくさんのことを知ることができ、自分の人生が豊かになる気持ちにさせてくれるからです。
Q. 重度の障害がある方々にケアをしたことがないのですができますでしょうか?
A. はい!大丈夫です。なぜなら、多くの重度の障害がある方々が一番喜ぶケアは「家族のケア」だからです。そしてその家族の方々は特別な教育も資格もありません。それは経験ではなく、大切なのは相手を思う気持ちということを教えてくれています。
Q. 訪問の仕事は何度も移動を繰り返しませんか?
A. 重度の障害がある方々のケアについてはあまり移動がありません。なぜなら、1回の訪問時間を長く設定することができるからです。
Q. 時間は何時間ぐらい働くことができますか?
A. 訪問の仕事は生活に合わせて仕事時間を調整することがしやすいです。短時間の就業、ダブルワークとして夜間の就業などがあります。デイサービスについては、デイサービスで過ごしている方々へのケアが仕事となります。就業時間についてはお問い合わせください。
Q. 資格は何が必要でしょうか?
A. 訪問の仕事は資格が必ず必要です。求人欄をご確認ください。デイサービスについては資格がない方でも就業できます。お問い合わせください。
Q. 介護未経験ですができるでしょうか?
A. 大丈夫です。一番大切なのは支えたいという「気持ち」です。
Q. 現場から離れてブランクがあるのですが、大丈夫ですか?
A. 大丈夫です。特に看護師さんは医療の現場から離れると不安を持つとよく聞きますが、弊社の仕事はキュアよりもケアが多いので安心して働いてもらうことができます。
Q. 医療的なケアにあまりかかわったことがないのですが大丈夫でしょうか?
A. 大丈夫です。入社直後に新入社員全員に研修があります。また、現場でも親切丁寧な説明があります。ただし介護の資格の方については特定医療行為の研修を受講していただく必要があります。
Q. 子育て中ですが、急な休みは取れますか?子供の夏休みなどは働き方が変わりますが大丈夫でしょうか?
A. 大丈夫です。今も子育て中のママさんたちが大活躍しています。
社長のメッセージ
希望のある生活をみんなで支えたい
「希望」という言葉には、「○○のようになりたい」などの願望という意味もありますが、「先がなんとなく明るい」という意味もあります。
生きるということには苦労はつきものです。しかしながら、「先がなんとなく明るい」ということが感じられれば、その苦労も乗り越えられるものです。「にじむすび」という屋号には、そんな「希望」を「結び合わせる」という意味もこめられています。
いくらお金があっても、いくら制度が利用できても、「希望」を感じれない生活を送っている人はたくさんいます。そんなみなさんに「にじむすび」が「希望」になれるよう、社員全員で支えていきたい、支えることで社員の人生が喜びに包まれる仕事をしたい。「にじむすび」にはそんな「希望」があります。